2006年4月19日水曜日

「グレーゾーン金利」廃止へ

[与謝野金融担当相]「グレーゾーン金利」廃止方向で検討へ(毎日新聞)
 与謝野馨金融・経済財政担当相は18日、閣議後の会見で、利息制限法の上限金利(年15〜20%)と、出資法の上限金利(同29.2%)との間にある「グレーゾーン(灰色)金利」について、廃止する方向で検討に入る方針を明らかにした。与謝野金融担当相は「最高裁が判例で一定の考え方を示した以上、行政府、立法府とも真剣に考える義務がある」と述べ、近く金融庁と法務省で法改正に向けた協議に入ると表明した。今後は、一本化する上限金利の水準が議論の焦点になる。
 いやぁ…お得意の「自己責任」論でもって、「借りる奴が悪い」で終わるかと思ったんですがね。でもまぁ、対応遅すぎ。

■これは、メディアの責任が大きい。問題点を指摘するどころか、一緒になって「グレーゾーン金利」を推奨していたわけだかんね。

■アイフルの不祥事発覚以降、急にいい子ぶりっこしだして、「けしからん」だもんな。ホリエモンの時に見せた変わり身の速さは健在ですよ。普通なら「ごめんなさい」と落ち込んでもよさそうなもんだけど…このタフネスぶり…ほんと、見習いたいね。

■にしても、以前にも述べたが(参照)、チワワに隠れて、えげつないことしてましたね。もちろん、どの会社も似たようなことしてんでしょうけど。あと、これによるイメージダウンとかあるのかな。タレントもそうだけど、強引な取り立てを連想するため、チワワの人気がダウンとかさ。

 利息制限法の上限金利を超えた「超過利息」は、出資法の上限内で借り手が任意で支払うなどの条件を満たせば、有効とされるため、消費者金融は主にこのグレーゾーン金利で貸し出している。しかし、最高裁が1月に「一括弁済規定のある契約では超過利息は受け取れない」との判断を示したことを受け、同懇談会は消費者保護の観点からグレーゾーンについて議論を進めていた。

 懇談会の提言には、多重債務者問題の解決に向け、貸付額と金利、期間についての規制に加えて、貸金業への参入規制などの規制強化策も盛り込まれる。

 このうち返済能力を超える過剰な貸し付けについては、これまで出せなかった業務改善命令など行政処分を出せるようにして、実効性を高めるよう求めている。また、貸金業務取扱主任者を試験による資格制度にするなど、参入する際のハードルを新設するよう促す。さらに貸金業協会が、自主規制機関として借り手の保護や苦情処理、貸手への指導・研修などを通じて過剰貸し付けを防止することも求める。

 貸金業者への規制強化をめぐっては、アイフル、武富士、プロミス、アコム、三洋信販などの消費者金融大手各社が反対を表明。借り手の消費行動を診断するサービスなど多重債務者の発生を防ぐための自主的な取り組みも打ち出しているが、同懇談会では「実効性に疑問がある」などと否定的な意見が大半を占めていた。
 どうせ「ご利用は計画的に」程度の「自主的な取り組み」なんでしょう?


0 件のコメント: