2003年9月9日火曜日

青木幹雄の裏切り

■自民党総裁選が告示された。再選をめざす小泉純一郎と、江藤・亀井派の亀井静香前政調会長、橋本派の藤井孝男元運輸相、高村派の高村正彦元外相が立候補した。小泉首相はすでに国会議員票の過半数に迫る勢いを見せている。さらに、地方票においても優勢が伝えられており、情勢はほぼ固まりつつある。反小泉候補にとっては、「顔見せ興行」に終わりそうだ。

■今回の総裁選では、派閥の弱体化が大きく報じられている。「一致結束箱弁当」と結束力を誇ってきた橋本派では、青木幹雄らが、野中広務の意向に反して小泉支持に回った。保守本流を自任してきた堀内派も同じだ。派内の対立が解けずに自主投票となった。「自民党をぶっ壊す」と豪語してきた小泉総理が、自民党を変えたのだろうか。小選挙区制度による影響が大きいとはいえ、ここまで派閥融解を浮き彫りにできたことは小泉首相によるものだろう。

■だが、そんなことはあくまでも自民党内部の問題である。既得権を壊すことが目的ならば、自民党を野党にするのが一番っ手っ取り早い。そのことを国民は忘れてはならない。

■小泉首相の総裁選公約、郵政や道路公団民営化、補助金カット。どれも派閥(小泉首相の政敵と言った方が正確かも)の牙城を狙い撃ちにしたものだ。だが、反小泉の総裁選候補者が言うように、政策の優先順位を完全に誤っているし、小泉政権によって、官僚(とりわけ財務省)の力が極端に強まったという指摘がなされる。政治主導による予算編成、政策決定こそ政治改革の眼目だったのに、官僚政治の復権では逆戻りである。

■いわゆる「抵抗勢力」と呼ばれてきた人々が、小泉支持を打ち出している。その典型が、参院のドン・青木幹雄である。そして、参院橋本派の議員には、政官業の結びつきが最も顕著な業界団体の代表が多く、首相と強い対決姿勢を取ってきた。既得権益の拡大、維持に力をふるう彼らにとって、首相が進める公共事業費削減、医療費の負担増などは存在を脅かされることにつながるからだ。

■青木は、景気対策と挙党態勢の確立を支持の条件にしたという。しかし、首相は政策の路線転換はしないと繰り返している。青木は「首相にノーと言われたことはないし、裏切られたことはない」と言う。前回の総裁選で、亀井静香と結んだ政策協定を反故にしたわけで、条件がかなえられる保証はない。数がほしい首相も「本当に心強い」というばかり。「改革に反対するのはすべて抵抗勢力」と決め付けた者のセリフとは思えない。

■「抵抗勢力」の小泉支持の理由は単純で、内閣支持率だ。「抵抗」したくても、議席を守れなければ首相に異論を述べることもできない。小泉総理の側にも、改革を進めるにはまずは再選が大前提で、どんな支持でも大歓迎なのか。この矛盾は、「小泉改革VS抵抗勢力」という茶番が、まだとうぶんの間継続されることを示唆している。

■象徴的なのは、総裁選向けポスターの「本気VS本気」の文字だ。あえて「本気」を強調しなければいけないところに、伝説のやらせ番組『ガチンコ!』(TBS)にも似た怪しさを感ずる。(まぁ、自民党総裁選という茶番劇には、「本気VS本気」ってのはうってつけのタイトルかもしれないが…)

■ちなみに…総裁選告示のこの日、自民党の山崎拓幹事長が、愛人問題に関して、名誉毀損で文芸春秋などに5000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は請求を棄却され、変態山拓は敗訴した。


0 件のコメント: