2004年9月27日月曜日

動物愛護

■今日までが「動物愛護週間」だったそうですが…
■福岡賢正「ゆがんだ動物愛護」(毎日新聞,発信箱)
 「必要悪というやろう。私らはそん必要悪たい」
 九州のある動物管理センターで、飼い主が持ち込む不要なペットや徘徊犬を処分している現業職場の人が語った言葉だ。別の施設で30年間その仕事をしてきた人は「今も仕事の内容を両親や家族に話していない」と明かしてくれた。
 社会の安全と快適な環境を守るために働く人たち。その彼らに自らの存在を「悪」と卑下させ、30年もの長きにわたって家族を偽り続ける苦悩を負わせてきたもの。それは、目的を問わず動物の命を絶つことを「残酷」と決めつけ、冷たい視線を浴びせてきた世間の姿勢にほかならない。
 人の迷惑を顧みず、飼育動物を野に放つ行為こそ本当は「悪」なのに、なぜか世間はそれには寛大だ。それゆえ、アイガモ農法に取り組んだ農家が、成長したアイガモを肉にしてやることができず、川や池に放つ現象まで、日本ではしばしば見られる。
 自然界に存在しない家禽は地域の生態系を乱し、鳴き声は騒音の元になる。その結果、「アイガモ公害」なる言葉まで登場する事態になった。
 古来、人は動物を管理し、利用してきた。今は分業によって、自分が直接動物の命を絶たなくても生きていけるようになっただけだ。そのことには目をつぶり、動物をかわいがることだけを求めるかのような風潮に、いびつさを感じるのは私だけか。
 我が意を得たり…って感じですね。いや、まさに正論ですよ。
■動物ってのは、人間が利用するために管理されてきたし、これからもそうだろう。その否定しがたい事実を直視せずに、「動物を殺す=残酷」と決め付けるのは間違っている。「アイガモ公害」なんてのは自分の手を汚したくないだけ。自分だけ「いい子」になって、社会の秩序を犠牲にする無責任な行為だ。
■ミドリガメなんかを飼えなくなって逃がしてしまう人がいる。誤解を恐れずに言うならば、どこかに逃がすぐらいなら、自分の手で殺すべきなのだ。そうした方が、飼うことができないのにペットにした自分への責任を自覚することができる。逃がしてしまえば、「きっと、どこかで生きている」という免罪符を与えることになってしまうからだ。
■東京都がカラスを捕獲した時も一騒動あったけど、あぁいうのも、ちょっと感覚がずれている。「今は分業によって、自分が直接動物の命を絶たなくても生きていける」わけだが、社会全体で誰かがその「残酷な仕事」を担わなければならない。我々は自身の手を血で染めず、他人に任せているだけだ。そして、その「残酷な仕事」をしている人は自身の存在を「必要悪」とし、「仕事の内容を両親や家族に話していない」という。同じ人間にこのような状況を強いておいて、何のための「動物愛護」なのか?


0 件のコメント: